SOAP Client ツールは SOAP サーバーにメッセージを送信します。  

Web サービスのテスト、クライアント/サーバー間の通信のテスト、SOAP メッセージの内容チェックを行うことができます。WSDL の有無に関係なく、Web サービスをテストできます。SOAP Client ツールは、ほとんどの SOA 機能テスト ケースの基盤です。

WSDL にアクセスできる場合、新規テスト スイート ウィザードを使って、テスト対象サービス要の SOAP Client テストを自動生成することができます。この機能の詳細については「SOA テスト スイートの自動作成: 概要」を参照してください。

また、適切な “出力” ツールを追加して SOAP Client テストの結果をレポートしたり操作したりするように SOAtest を構成することもできますこの機能の詳細については「テスト出力の追加」を参照してください。

SOAP Client ツールを使用してメッセージを送信するには、ツールの構成パネルでパラメーターを設定して、メッセージとその送信方法を指定する必要があります。

SOAP Client ツールの各オプションの構成方法は次のサブセクションでそれぞれ説明します。

WSDL オプション

[WSDL] タブのオプションを指定すると、 [リクエスト] タブにアイテムが追加され、リクエスト メッセージの指定が容易になります。以下の WSDL の設定を指定できます。

[WSDL] タブでは次の WSDL 設定が可能です。

リクエスト オプション

[リクエスト] タブでは、ツールが送信するリクエストを構成できます。

[ビュー] ドロップダウン リストから入力 モードを選択できます。SOAP Client ツールは [ビュー] オプションを Messaging Client ツールや Message Stub ツールと共有します。共有されるオプションの詳細については、 「ビュー / 入力モード の概要」を参照してください。

トランスポート オプション

[トランスポート] オプションを使用すると、クライアントがリクエストを送信するのに使用するプロトコルを指定できます。選択できるプロトコルは、HTTP 1.0、HTTP 1.1、JMS、SonicMQ、WebSphere MQ、RMI、SMTP、TIBCO、.NET WCF HTTP、または .NET WCF TCP です。各プロトコルを構成するには、 [トランスポート] ドロップダウン リストからプロトコルを選択します。

ツール間でトランスポート設定をコピーする

異なるツール間でトランスポートの設定をコピーできます。

  1. コピーする左ペインの設定カテゴリを選択します。
  2. 右クリックして [コピー] を選択します。
  3. コピー先のツールに対して同じインターフェースを開きます。
  4. 設定パネルを右クリックして [貼り付け] を選択します。

詳細については以下のセクションを参照してください。

アタッチメント オプション

[アタッチメント] タブでは、スクリプトを記述せずにバイナリまたは XML のアタッチメントを送信できます。アタッチメントを送信するには、次の操作を行います。

  1. [追加] をクリックします。[アタッチメント テーブル] に XML アタッチメント エントリが追加されます。
  2. XML アタッチメント エントリをダブルクリックします。[添付ファイルの編集] ダイアログが開きます。
  3. [添付ファイルの編集] ダイアログで、 [モード] ドロップダウン リストから XML または バイナリ を選択します。
  4. アタッチメントを構成します。

WS-Policy オプション

[WS-Policy] タブは、ツールがどの Web サービス ポリシーを使用しているのかを追跡するために使用されます。ユーザーは、ポリシーを切り替えて、ポリシーに基づいてアタッチされたツールを更新できます。 

WS-Policy の更新

  1. [WSDL に定義されたポリシーに従う] を有効にして、ポリシー設定を更新するためのコントロールを有効にします。
  2. [エンドポイント]、[操作]、[メッセージ] タブをクリックし、WSDL から新しいポリシーを添付します。各項目で選択したポリシーを結合し、新しいポリシー構成ができます。
  3. 現在のポリシー構成を削除し、選択した新しいポリシー構成を追加するには、[ポリシー構成の更新] をクリックします。

その他のオプション

SOAP Client ツールの [その他] タブでは次のオプションを設定できます。

関連するチュートリアル

以下のチュートリアルでこのツールの使い方を説明しています。