Data Bank ツールを構成するには、次の操作を行います。

  1. ツールの設定ページで [抽出の追加] をクリックします。
  2. 抽出を指定するには、次の操作を行います。
    1. [XPath] フィールドをクリックし、XPath ビルダーを使用して抽出対象の要素を指定します。詳細については「XPath の指定」を参照してください。

    2. [抽出] の設定は [カスタム列名] のままにします。SOAtest デスクトップで作成された Data Bank ツールを編集している場合、その他のオプション ([書き込み可能なデータ ソース] 列および [スイート変数]) も表示される場合があることに注意してください。CTP を使用して既存の設定を [カスタム列名] に変更できます。 

    3. [列名] の下に、値の抽出先となる「カスタム列」の名前を指定します。この名前は、テスト シナリオ内で抽出された値を参照する際に使用されます。たとえば、systemID という名前のカスタム列に値を抽出するとします。

      すると、${systemID}という書式を使用して抽出された値を参照できます。
       

       

    4. テキスト コンテンツ、要素全体、またはすべての子ノードのうち、どれを抽出するかを指定します。

      抽出オプション

      [テキスト コンテンツ] を指定すると、選択された要素のテキスト コンテンツが抽出されます。たとえば、XPath/ParentVALUE を出力します。

      [要素全体 ] はXPath 全体を出力します。たとえば、XPath/Parent <parent>VALUE</parent> を出力します。抽出対象のインデックスを指定できます。インデックスは、要素が複数回出現する場合にどれを抽出するかを制御します。

      すべての子ノード は、選択した要素のすべての子ノードを抽出します。

  3. 上記の手順を繰り返して、目的の抽出をすべて追加します。1 つの Data Bank で複数の抽出を実行できます。
  4. 必要に応じてツールのオプションを確認し、変更します。以下のオプションがあります。
    • XML 出力の正規化 (XML Data Bank の場合のみ): 抽出された要素を正規化するかどうかを指定します。要素全体が抽出された場合にだけ適用されます。このオプションがオンの場合、抽出された要素に同じ要素で宣言されていない名前空間を参照する接頭辞が含まれていると、抽出された要素に必要な前空間の宣言が付加されます。
      • 変更を許可: XPath の変更 (値の末尾への追加、先頭への追加、置換) を許可するには、デスクトップ版の SOAtest でこのツールを開き、UI コントロールで [変更を許可] を指定します。 
      • 空要素の抽出方法: 空の要素を抽出するかどうかを指定します。抽出された要素が空文字列の場合に適用されます。このオプションが有効な場合、隣のテキスト フィールドで、空の抽出要素の代わりに「プレースホルダー」として追加するテキスト文字列を指定できます。 
      • 不足要素の抽出方法: 空の要素を抽出するかどうかを指定します。一致するノードが見つからない場合に適用されます。このオプションが有効な場合、隣のテキスト フィールドで、見つからない抽出要素の代わりに「プレースホルダー」として追加するテキスト文字列を指定できます。 
      • [期待値の保存] オプションをオンにすると、関連付けられたクライアントが受信したメッセージが保存されます。XPath ビルダーは、このメッセージを使用します。
  • No labels