たとえば、C++test が次のテスト ケースを生成したものとします。
void TestSuite_getData_0::test_getData_0() { /* Pre-condition initialization */ /* Initializing argument 0 (this) */ /* Initializing constructor argument 1 (fill) */ char _cpptest_TestObject_arg_fill = cpptestLimitsGetMaxChar(); ::Data _cpptest_TestObject (_cpptest_TestObject_arg_fill); /* Tested function call */ const char * _result = _cpptest_TestObject.getData(); /* Post-condition check */ CPPTEST_POST_CONDITION_CSTR("const char* _result", _result) }
関数呼び出しを実行するためのオブジェクトを作成するほかに、事前条件の初期化は必要ありません。しかし、ここでは例をあげて説明するために次の変更を行うものとします。
- ::Data オブジェクトを作成するためのコンストラクターを ::Data _this('g'); に変更します。 これは内部的な文字バッファーを g で埋めます。
- 事後条件マクロを、テスト結果を制御するための検証で置き換えます。
変更されたテスト ケースは次のようになります。
void TestSuite_getData_0::test_getData_0() { /* Pre-condition initialization */ /* Initializing argument 0 (this) */ ::Data _cpptest_TestObject('g') ; /* Tested function call */ const char * _result = _cpptest_TestObject.getData(); /* Post-condition check */ bool res = true; for (int i = 0; i < _cpptest_TestObject.getSize() - 1; i++) { if (_result[i] != 'g') { res = false; } } // To see what is in the buffer: CPPTEST_MESSAGE(_result); // To control test case status: CPPTEST_ASSERT_MESSAGE("Test failed : Buffer should be filled with 'g'", res == true); }
注意 ! CPPTEST_MESSAGE マクロは _result バッファーの内容をテスト ケース出力として送ります。CPPTEST_ASSERT_MESSAGE マクロは、テスト条件が失敗した場合にアサーションを実行します。