このセクションでは、クロス コンパイラの定義を C++test に追加して、プロジェクトで使用する方法について説明します。
このセクションの内容:
一般的に、カスタム コンパイラの定義が必要なのは次の場合です。
カスタム コンパイラを定義すれば、コンパイラ/リンカーの名前を変更したり、C++test での コンパイラ/リンカーの使用パターンを変更したりできます。
C++test のインストール状況によって、カスタム コンパイラ定義の推奨する追加方法は異なります。
追加した新しいカスタム コンパイラ定義は、そのコンパイラを使って通常コンパイルしていたすべてのプロジェクトで利用できます。「ターゲット プラットフォームでのテスト ハーネスのビルド」の説明は、適切なコンパイラ定義を使用することを前提としています。これはテスト実行フローの定義の一部です。
C++test にカスタム コンパイラ定義を追加するには、次の操作を行います。
デフォルトでは、カスタム コンパイラ定義は次の場所に保存されます。<workspace>\metadata\.plugins\com.parasoft.xtest.checkers.eclipse.core.cpp/compilers
[ファイル] メニューの [新規] > [その他] をクリックし、[C++test] > [カスタム コンパイラ] を選択して [次へ] ボタン
をクリックします。
新しいコンパイラ定義を追加すると、 C++test はカスタマイズ可能な一連のコンフィギュレーション ファイルを作成します。
コンパイラ定義ファイル このファイルは、コンパイラの実行ファイルの設定情報を格納するほか、テスト ハーネスのコンパイル時に使用するコマンドライン パターンについての情報を格納します。
重要 クロス コンパイラを使用する場合、通常ほとんどのユーザーはリンカー コマンド行を変更する必要があります。デフォルトでリンカー コマンド行で使用される次のコンパイル済み C++test ランタイム ライブラリへの参照を削除します。
これらの参照は、カスタムのクロス コンパイルされたランタイム ライブラリへの参照で置き換えるべきです。 例:
ランタイム ライブラリのビルドの詳細については 「C++test ランタイム ライブラリのビルド」を参照してください。 |
c.psrc
です。cpp.psrc
です。指定のカスタム コンパイラの場所にあるカスタム コンパイラ定義は、起動時に自動的にロードされて使用できるようになります。したがって、カスタム コンパイラ定義を「インポート」する方法の 1 つは、カスタム コンパイラの場所にカスタム コンパイラ定義を保存することです。デフォルトでは、カスタム コンパイラ定義は次の場所に保存されます。<workspace>\.metadata\.plugins\com.parasoft.xtest.checkers.eclipse.core.cpp\compilersこの場所を変更するには、[Parasoft] メニューの [設定] をクリックし、[Parasoft] > [コンフィギュレーション] を選択します。そして、[カスタム ディレクトリ] > [カスタム コンパイラ] チェックボックスをオンにして場所を指定します。
他のユーザーが作成したカスタム コンパイラの定義をインポートすることもできます。次の操作を行います。
[ファイル] メニューの [新規] > [その他] をクリックし、[C++test] > [カスタム コンパイラ] を選択して [次へ] ボタン
をクリックします。
カスタム コンパイラを追加したら、プロジェクト設定のビルド オプションを適切に設定する必要があります。
[プロパティ] をクリックします。
${cpptest:original_options}
${cpptest:original_options} "C:\cygwin\home\<user_name>\Custom_Compiler\source\target\libcpptestruntime.a"
ヒント
|