HTML、PDF、またはカスタム XSL のレポートを生成できます。このセクションの内容
古いバージョンの Eclipse の既知のバグのため、レポートの表示時に Eclipse がクラッシュすることがあります。この問題が発生している場合、以下の回避策を試してみてください。
|
テストが完了した後、[テスト進捗] ビューでツールバーの [レポートを生成] ボタンをクリックします。
[レポート] ダイアログで次の設定を指定します。 [レポート] ダイアログで以下のオプションを設定できます。
設定: 「レポート設定」を参照してください。
オプション ファイル: GUI の [設定] ウィンドウでのレポート設定を上書きしたい場合、カスタム設定を記載した .properties ファイルを指定できます。「ローカル設定の指定」を参照してください。
レポートの場所: レポート ファイルの場所。デフォルトではレポートは次の場所に生成されます。 <user_home_dir>\Local Settings\Temp\parasoft\xtest
ブラウザーで開く: 自動的にレポート ファイルをブラウザーで開くかどうか。
レポートの削除: 終了時にレポートを削除するかどうか。
レポートの生成: レポートを作成するかどうか。 このオプションをオフにした場合、続行できません。
Team Server にレポートをパブリッシュ: Team Server を使用して共有レポートとテストコンフィギュレーションを管理している場合にだけ、このオプションをオンにします。
[OK] をクリックします。レポートが開きます。形式と内容の詳細については、「レポートの種類」 を参照してください。
[テスト進捗] ビューからレポートを生成および設定することができます。
|
追加のテスト実行の詳細レポートを生成し、通常のレポートにリンクできます (詳細は「レポートの種類」を参照)。このレポートを生成するには、テスト コンフィギュレーションで以下を設定してから、コンフィギュレーションを実行します。
テスト完了後に [レポートの生成] をクリックします (「Generating the Report」を参照)。この設定によって、メイン レポートの最後にある [追加のレポート] セクションの [テスト実行の詳細] 列にテスト実行の詳細レポートへのリンクが表示されるようになります (「レポートの種類」を参照)。
XML フォーマットでテスト実行の詳細レポートを生成することもできます。これにより、テスト実行結果に対して追加の後処理ワークフローを適用できます。XML ファイルは元のテスト実行の詳細 HTML ファイルと同じ場所にあります。例:
<REPORT_DIR>/<EXECUTION_DIR>/report_TestSuiteFoo_cpp.xml
<REPORT_DIR>/<EXECUTION_DIR>/report_TestSuiteFoo_cpp.html
さらに、テスト実行の詳細レポート XML ファイルの XML スキーマも生成されます。
<CPPTEST_INSTALL_DIR>/manuals/examples/ut_details_report_schema.xsd
DTP にレポートをアップロードするには、次の操作を行います。
C++test が DTP Server に接続されていることを確認します (「DTPとの接続」を参照)。
[Parasoft] メニューの [設定] > [DTP] をクリックし、[DTP への結果のレポートを有効化] オプションをオンにします。
DTP にレポートをアップロードするには、「DTP Publish」または「Automation」ライセンスが有効でなければなりません。
-report %REPORT_FILE%
オプションを指定してコマンドを実行します。-publish
オプションを使用します (Team Server を使用してレポートを管理している場合は -publishteamserver
オプションを使用します)。コマンドラインでのテストの詳細および電子メール通知設定については、「 コマンドライン インターフェイスからのテスト」 を参照してください 。
Team Server に結果をレポートしている場合、一意なレポートを特定するために次の条件を使用します。
チームが 1 日に何度かテストを実行していて、すべてのレポートを Team Server に格納するには、テスト実行のたびに異なるセッション タグを使用する必要があります。この設定は、テスト コンフィギュレーションの [共通] タブの [セッション タグのオーバーライド] で行うことができます。 |