このセクションでは、Call Back ツールを構成して適用し、非同期サーバー レスポンスを待機することで、非同期テストをサポートする方法を説明します。

このセクションの内容:

Call Back Tool とは

SOAtest は Parlay、Parlay-X、SCP (SOAP Conversation Protocol)、WS-Addressing、カスタム プロトコル、JMS、TIBCO、WebSphere MQ および SonicMQ などの非同期 HTTP のテストをサポートしています。Call Back ツールを構成すると、SOAtestはコール バック メッセージを処理するためのサーバーをセットアップします。サーバーはツール構成で指定されたキーを使用して受信メッセージを認識します。

Call Back Tool の構成

開始する前に、ローカル SOAtest サーバーが実行されていることを確認してください。サーバーは、[SOAtest サーバー] ビューでサーバー ノードを右クリックし、[サーバーの起動] を選択して起動できます。


ワークスペースに [SOAtest サーバー] ビューが表示されていない場合、[Parasoft] メニューの [ビューの表示] > [SOAtest サーバー] をクリックします。 

  1. SOAP Client ツールから SOAP の呼び出しが行われていることを確認します。
  2. メインのテスト スイート ノードを選択し、[テストまたは出力の追加] ボタンをクリックします。[テストの追加] ウィザードが表示されます。
  3. [テストの追加] ウィザードで [標準テスト] > [Call Back] ツールを選択し、[終了] ボタンをクリックします。テスト スイートに Call Back ツール ノードが表示されます。
  4. [Call Back ツール] テスト ノードをダブルクリックします。Call Back ツールのワークスペースに次のオプションが表示されます。


  5. [Call Back ツール] テスト ノードを右クリックして [出力の追加] をクリックします。[出力の追加] ウィザードが表示されます。
  6. [出力の追加] ウィザードで適切なツールを選択し、サーバーからのコール バック メッセージに対する出力を作成します。たとえば、サーバーからのコール バック メッセージに対して回帰コントロールを作成するには、Diff ツールを選択します。 

TIBCO オプションを Call Back Tool のために設定

Call Back ツールのプロトコルとして TIBCO が選択された場合、ツールの構成パネル下部に [TIBCO プロパティ] パネルが表示されます。SOAtest はローカルまたはリモートの TIBCO DAEMON を監視できます。つまり、バス デーモンはローカルマシンで実行されていても、他の場所で実行されていても構いません。次のオプションが利用可能です。

いずれかのプログラミング言語を使用して TIBCO メッセージを生成し、アクセスする場合、名前付きのフィールドの下にコンテンツを入れることができます。コンテンツ (SOAP メッセージ、XML、テキストなど) は、TIBCO メッセージ「フィールド」の下に配置する必要があります。メッセージから目的のコンテンツを取得するには、[返信フィールド名] を指定する必要があります。フィールド名は、TIBCO メッセージを生成するアプリケーションによって決定されるため、目的のフィールドが何であるかを確認するには、アプリケーションが使用するフィールド名がわかっていなければなりません (フィールド名が不明な場合、TIBCO メッセージを送信するアプリケーションのソース コードを確認すると、フィールド名が含まれているでしょう)。

[メッセージ送信] フィールドは、Call Back ツールがバス上で探すメッセージのタイプを指定します。これは、メッセージの送信者によって決定される送信タイプに相当します。

フィールド名に関する詳細な情報は、次の TIBCO Rendezvous マニュアルに記載されています: [TIBCO Rendezvous Concepts] > [Fundamentals] > [Messages and Data] > [Fields]

返信件名フィールドおよびその TIBCO における意味に関する詳細については、次の TIBCO Rendezvous マニュアルを参照してください: [TIBCO Rendezvous Concepts] > [Fundamentals] > [Names and Subject-Based Addressing]

JMS オプションを Call Back Tool のために設定

Call Back ツールのプロトコルとして JMS が選択された場合、ツールの構成パネル下部に [JMS プロパティ] パネルが表示されます。以下のオプションを使用できます。次のオプションが利用可能です。

接続設定

[接続設定] は、 [JNDI 初期コンテキスト] の [設定] および [プロパティ] タブを含みます。

[プロパティ] タブはオプションであり、(プロバイダー URL および [設定] タブで指定された初期コンテキスト ファクトリのプロパティに加えて) JNDI javax.naming.InitalContext コンストラクターに渡される追加のプロパティを指定することができます。[追加] をクリックし、 [JMS プロパティの追加] ダイアログを完了することによって追加できるプロパティの値は、固定値、パラメータライズ値、スクリプトを使用した値、または固有値 (2 つのツールの呼び出しが同じ値を使用しないような、自動的に生成されるランダムな一意の値) に設定することができます。

[設定] タブには次の内容が含まれます。

[接続設定] では [設定] タブに加えて以下も含んでいます。

キュー/トピック

キュー/トピック設定には以下のオプションがあります:

メッセージング モデル

メッセージング モデル オプションは、アプリケーション間でメッセージを送信する方法を指定します。[ポイント ツー ポイント] または [パブリッシュ/サブスクライブ] を選択します。

受信メッセージ応答条件

受信メッセージ応答条件設定には、以下のオプションがあります。