このセクションでは、ソース管理システムに C/C++test を接続する方法について説明します。

このセクションの内容

C/C++test のソース管理のサポート

C/C++test 環境にプラグインするソース管理システムを使って、ソースファイルとテストファイルを管理することができます。

下記のリストにある「サポートされるソース管理システム」をチームが使用している場合、適切な構成を行うことで C/C++test から次の操作を行うことができます。

C/C++test は次のソース管理システムをサポートしています。

製品テスト済みのバージョン
Git1.7、1.8、1.9、2.x
Microsoft Team Foundation Server

2010、 2012、2015、2017、2018、2019

Perforce 2006.2, 2015
Subversion (SVN)1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、1.10、1.11、1.12、1.13

ソース管理 API を使用してソース管理システムと統合できます。詳細については「カスタムソース管理システムの統合」を参照してください。

一部のソース管理システム (Perforce など) は、 ソースを編集するときにユーザーによるマーク (ロック) を必要とします。そのようなソース管理システムを使用している場合、ソース管理システム中の「読み取り専用」ファイルを開こうとする操作を C/C++test で行うと、C/C++test はダイアログを表示して、ファイルを書き込み可能にしてロックするかをユーザーに問い合わせます。ユーザーが [OK] をクリックしてソース管理システムのユーザー名とパスワードを入力すると、C++test はソース管理システムにアクセスしてマーク (ロック) を設定します。

ソース管理システムのサポートを有効にする

使用するソース管理システムのサポートを有効にするには、次の操作を行います。

  1. ソース管理システムのコマンドラインクライアントを環境変数の PATH に必ず設定して、 C/C++test の起動時に利用可能にします。

  2. [Parasoft] メニューの [設定] をクリックして [設定] ページを表示します。
  3. 設定パネルの左側のペインで [Parasoft] > [スコープと作成者] ページを選択します。
  4. [ソース管理システムを使ってスコープを計算] チェックボックスをオンにします。
  5. 設定パネルの左側のペインで [Parasoft] > [ソース管理] ページを選択します。
  6. C/C++test 環境設定-概要」で説明されている自動設定プロセスによって適切なリポジトリがすでに設定されている場合、ユーザーとパスワードを入力します。ソース管理システムのクライアント実行ファイルへのパスをまだシステム パスで設定していない場合は、このパスも入力します。
    C/C++test 環境設定-概要」で説明されている自動設定プロセスによって適切なリポジトリがまだ設定されていない場合、以下の手順に従って設定します。 
    1. 使用するソース管理システムをオンにします。
    2. SCM クライアント実行モジュールへのパスを指定します。実行モジュールへのパスがシステム パスに含まれている場合、指定する必要はありません。
    3. リポジトリ プロパティ フィールドの [新規] ボタンをクリックします。選択したソース管理システムに必要なプロパティを設定し、[OK] をクリッ クします。  
    4. [OK] をクリックして[ソース管理システムの詳細] ダイアログを閉じます。
  7. 変更を適用して [OK] ボタンをクリックします。

ソース管理システムとの統合をテストするには、次の操作を行います。

  1. C/C++test の環境で、リポジトリからチェックアウトしたプロジェクトを開きます。
  2. エディターでファイルを開きます。
  3. ソースコードを右クリックし、ショートカットメニューの [Parasoft] > [行の作成者を表示] をクリックします。作成者が表示された場合は、ソース管理システムと C++test は正常に統合されています。

Git の構成

接続する Git リポジトリで匿名でのプルが許可されている必要があります。

  1. コマンド プロンプトを開き、リポジトリを clone します。
    git clone <repository>
  2. git URL から clone する場合、Git でチェックインされたテスト ケースを自動的にプッシュするよう、git push URL も設定します。
    git config remote.origin.pushurl git@<your repository URL> 
  3. 新しく作成されたリポジトリ user.namegit config を設定します。
    git config user.name "<your username>"
    グローバル git user.name がすでに設定されている場合は、このステップを省略できます。この user.name はDTP ユーザー名と同じでなければなりません。

ソース管理システムのサポートを有効にし、[ソース管理システムの説明を作成] ダイアログで以下のリポジトリ プロパティを設定します。

Git から DTP に作成者情報をレポートする場合、クローンされたリポジトリはシャローであってはいけません。.git/shallow ファイルが存在する場合、Git リポジトリはシャローであるとみなされます。リポジトリからシャロー クローンをチェックアウトした場合、Git は作成者情報を正確に生成しない場合があります。正確な作成者情報を取得するには、フル クローンをチェックアウトする必要があります。

Perforce の構成

ソース管理システムのサポートを有効にし、[ソース管理システムの説明を作成] ダイアログで以下のリポジトリ プロパティを設定します。

Subversion の構成

Parasoft の Subversion のサポートはコマンドライン クライアント 'svn' に基づきます。C/C++test と Subversion を連携して使用するには、次の点に注意してください。

ソース管理システムのサポートを有効にし、[ソース管理システムの説明を作成] ダイアログで以下のリポジトリ プロパティを設定します。

Team Foundation Server の構成

ソース管理システムのサポートを有効にし、[ソース管理システムの説明を作成] ダイアログで以下のリポジトリ プロパティを設定します。

デフォルトでは、C/C++test は TFS にアクセスするためにキャッシュされた証明書を必要とします。これは、ユーザー ログイン情報や何らかの以前のログイン情報です。キャッシュされた証明書ではなく、カスタム証明書を使用することも可能です。

設定ファイルでのソース管理システムの定義

設定ファイルを使ってソース管理システムの定義を指定できます (DTP を使用したチーム レベルの設定共有やコマンド ラインでのオプション指定のため)。詳細については「設定ファイルでの指定」 を参照してください。