このセクションの内容
コメントによる抑制をスキャンするファイルの拡張子を指定します。
[file extension] | 抑制をスキャンするファイルの拡張子です。 |
---|
次の設定は、 .xml
および .java
ファイルで抑制コメントを検索します。
suppression1.file.ext=xml
suppression2.file.ext=java
suppression{n}.file.ext プロパティで指定されたファイルの抑制コメントの接頭辞を指定します。
[comment marker] | 抑制コメントを表す接頭辞マーカーです。 |
---|
次の設定は、//
および <!--
を抑制コメントの接頭辞として指定します。
suppression1.comment=//
suppression2.comment=<!--
suppression{n}.file.ext プロパティで指定されたファイルの抑制コメントの接尾辞を指定します。指定されていない場合、抑制コメントに接尾辞は付加されません。
[comment marker] | 抑制コメントを表す接尾辞マーカーです。 |
---|
次の設定は、 -->
を抑制コメントの接尾辞として指定します。
suppression1.comment.suffix=-->
suppression.file.ext プロパティで指定されたファイル タイプのブロックのみのコメント抑制サポートを有効または無効にします。
true | ブロックのみのコメント抑制サポートは有効です。 |
---|---|
false | (デフォルト値)ブロックのみのコメント抑制サポートは無効です。 |
次の設定は、ブロックのみのコメント抑制サポートを有効にします。
suppression1.block.only=true
IDE でソース コードの自動行抑制を有効または無効にします。
true | ソース コードでの自動行抑制は無効です。(注意: ユーザーが手動で行抑制を追加することはできます) |
---|---|
false | (デフォルト値)ソース コードでの自動行抑制は有効です。 |
次の設定は、ソース コードでの自動行抑制を無効にします。
suppression1.line.disabled=true
CLI および IDE の両方で違反の抑制に使用される抑制ファイルの場所を指定します。
[path] | CLI および IDE の両方で違反の抑制に使用される抑制ファイルへのパスです。次のように指定できます:
|
---|
suppression.infile.location=C:/parasoft/suppression/storage/parasoft.suppress