静的解析を開始する前に、コンパイラ設定が適切かどうかをプロジェクト プロパティの [Parasoft] > [C++test] > [ビルド設定] で検証してください (「Wind River Workbench プロジェクトの直接テスト」を参照)。ほとんどの場合、[オプション ソース] を [Wind River Workbench プロジェクトのオプションを使用する] に設定して [プロジェクト設定と同期化] オプションをオンにするのが最適な設定です。
コンパイラ設定が正しいことを確認したら、静的解析を実行できます。
%makeprefix% マーカーの位置を移動して、make ファイル コマンドラインを必ず変更してください ( 「 重要な注意 - すべてのターゲットを強制的にビルドするには」を参照)。または、対応するソース ファイルに対して生成されたオブジェクト ファイルを持たない、クリーンされたプロジェクトで必ず作業してください。 |
静的解析を実行するには、次の操作を行います。
解析が開始すると、C++test は make ファイルを再スキャンして解析オプションを収集し、解析スコープを計算して静的解析を開始します。解析が完了すると、サマリ ダイアログと解析結果が C++test 出力パネルに表示されます。ユーザーは、解析結果をレビューして処理したり、レポートを生成したりできます。詳細については次のセクションを参照してください。
静的解析の詳細については 「静的コード解析」 および 「フロー解析」 を参照してください。