このセクションでは、C++test のテスト結果を参照し、表示をカスタマイズする方法を説明します。
GUI で実行したテストの結果は以下の方法で参照できます。
コマンド ラインで実行したテストの結果は C/C++test レポートで参照できます (「コマンドラインからのレポートの生成」を参照)。 DTP への結果のパブリッシュが有効な場合、DTP に送信された結果を IDE にインポートし、C/C++test ビューで参照することもできます。詳細は「コマンドラインからのレポートの生成」および「GUI へのテスト結果のインポート」を参照してください。
GUI で実行したテストの結果は、テスト進捗ビューからアクセスできます。テスト進捗ビューでは、まずテストプロセスの進捗とステータスをモニターし、その後、結果にアクセスしてレポートを参照することができます。テスト進捗ビューを手動で開くには、[Parasoft] > [ビューの表示] > [テスト進捗] をクリックします。テストを実行すると、ビューのラベルがテスト コンフィギュレーションが実行されたことを示すものに変わります。次の例では、テスト進捗ビューにビルトイン テスト コンフィギュレーション Recommended Rules のステータスが表示されています。
[タスクをレビュー] ボタンをクリックすると、[品質タスク] ビューが表示されます。
[レポートの生成] ボタンをクリックすると、[レポートとパブリッシュ] ダイアログが開きます。
[レポートとパブリッシュ] ダイアログではレポートの設定を行うことができます。詳細については「レポートの生成」を参照してください。
[品質タスク] ビューには、ユーザーに割り当てられた品質タスクが表示されます (品質タスクは、インタラクティブなテストの最中に生成されるか、またはコマンドライン テストから GUI にインポートされます)。表示されていない場合、[Parasoft] メニューの [ビューの表示] > [品質タスク] をクリックして表示できます。さらに詳しい情報を参照するには、[品質タスク] ビューのツリーを展開します。ビューに表示されるアイテムを切り替えるには、ビューのツールバーにある矢印ボタンを使用します。
テスト結果はタスク リストとしてレポートされます。タスク リストは、コードの修正とテスト結果のレビューをどのように進めるかをユーザーが判断するのに役立ちます。タスクは作成者、カテゴリ、重要度によって編成されます。バグが発生する可能性が最も高い重要度レベルは「重要度 1 」であり、可能性が最も低い重要度レベルは「重要度 5」です。
ソース ファイルに対して実行されたテストの場合、テスト結果はソース コード レベルでもレポートされます。
テスト対象ソース ファイルのエディターを開くと、マーカーは見つかった問題に対応するソース コードの隣に位置づけられます。静的解析違反の場合、マーカーは違反のあるコードの隣に表示されます。単体テスト エラーの場合、マーカーはテスト対象クラスに一致するスタック トレースの先頭に表示されます。単体テストの失敗の場合またはテスト対象クラスが不明なエラーの場合、マーカーは単体テスト クラスの一致するスタック トレースの先頭行に表示されます。特定のマーカーがどのような問題を表すかについては、マーカーにカーソルを置くと、情報がポップアップ ウィンドウに表示されます。また、コード行に関連する違反メッセージを [品質タスク] ビューで参照するには、コードを右クリックして [表示] メニューの [品質タスク] (Eclipse の場合) または [Parasoft] メニューの [タスクの表示] をクリックします。
テストの詳細を参照するには、テストの実行中に [コンソール] ビューを開きます。テストの進行中にテストの詳細が [コンソール] ビューにレポートされ、ユーザーが消去するか次のテストが実行されるまで [コンソール] ビューに表示され続けます。
[テスト ケース エクスプローラー] ビューには、利用できるすべてのテスト ケースのステータスが表示されます。赤で表示されているのは失敗への完全なパスです。
[テスト ケース エクスプローラー] ビューに表示されているテストに関連するタスクを参照するには、テストのノードを右クリックしてショートカット メニューの [タスクの表示] をクリックします。そのテストに関連するタスクが [品質管理] ビューに表示されます。
ビューのツリーの多くのノードでは、問題が発生したソース コード行の行番号が表示されます。該当するソース コードを参照するには、そのノードをダブルクリックするか、ノードを右クリックして [ジャンプ] を選択します。エディターが開き、該当するコード行が強調表示されます。
テスト ケース エクスプローラーの詳細については「テスト ケース エクスプローラー」を参照してください。
品質タスクの表示方法は、必要に応じてカスタマイズすることができます。
デフォルトでは、[品質タスク] ビューにはテスト結果が累積して表示されます。例えば、テスト結果を IDE にインポートした後に GUI から 2 回テストを実行した場合、[品質タスク] ビューにはインポートしたすべてのタスクに加えて 2 回分のテスト結果も表示されます。結果をフィルタリングし、最後に実行したテスト セッションあるいは選択したリソースの結果だけを表示できます。
累積したテスト結果ではなく、最後のテスト セッションの結果だけを表示するには、テスト結果をフィルタリングします。
次の操作を行って、[品質タスク] ビューのレイアウトと表示内容を変更できます。
次のレイアウト テンプレートが用意されています。
現在の目的に合ったレイアウトを選択するには、次の操作を行います。
[品質タスク] ビューの 右上にあるプルダウン ボタンをクリックします。
定義済みのレイアウトをカスタマイズするには、次の操作を行います。
新しいレイアウト テンプレートを追加するには、次の操作を行います。
[品質タスク] ビューから直接カテゴリの再編成、非表示、および削除を行うには、次の操作を行います。
テスト結果は、[品質タスク] ビューにタスク リストとしてレポートされます。このタスク リストはシステムの品質を保証するためにどのように進むべきかタスクは次のカテゴリに分類されます。
タスクは次のカテゴリに分類されます。
次の種類のテスト結果とエラーを解決する方法については、リンク先の説明を参照してください。
[品質タスク] ビューに表示されているタスクから、そのタスクをレポートしたテスト コンフィギュレーションの画面を開くことができます。この機能は次の場合に特に役立ちます。
特定のタスクがレポートされる原因になったテスト コンフィギュレーションを参照するには、タスクを右クリックして [テスト コンフィギュレーションの参照] をクリックします。そのタスクに関係するテスト コンフィギュレーションが開き、タスクに関連する設定オプションの画面が直接表示されます。例えば、静的解析タスクを選択した場合、[静的] タブが開き、該当するルールがハイライト表示されます。
[品質タスク] ビューに表示されている違反メッセージを消去し、最も重要な違反メッセージだけに集中したい場合があります。例えば、エラーを修正するたびにそのエラーに関連する違反メッセージを消去すれば、まだ修正していない違反メッセージだけが [品質タスク] ビューに表示されます。
消去した違反メッセージは一時的に削除されるだけです。今後のテストで同じ違反が発生した場合、違反メッセージはまたレポートされます。
メッセージは、個々に消去することも、[品質タスク] ビューに表示されているカテゴリで消去することも、レポートされたすべてのメッセージを消去することもできます。
[品質タスク] ビューで違反メッセージを選択して消去するには、次の操作を行います。
選択したメッセージが [品質タスク] ビューから消去されます。
すべてのメッセージを消去するには、[品質タスク] ビューの [ビューからすべてを削除] ボタンをクリックします。
「即時修正」機能は、単体テストの結果のレビュー/対処中によく実行される操作を自動化します。「即時修正」が可能な問題には黄色の電球のマークが表示されます。 このマークがある問題を自動的に修正するには、ショートカット メニューの「即時修正」オプションから適切なオプションを選択します。
単体テストの結果を「即時修正」する方法については「即時修正による自動修正」を参照してください。