このセクションの内容
正規表現ベースの行抑制の作成を有効または無効にします。
true | 正規表現ベースの行抑制の作成を有効にします。 |
---|---|
false | 正規表現ベースの行抑制の作成を無効にします。 |
次の設定は、正規表現ベースの行抑制を有効にします。
cpptest.result.line.suppressions.enabled=
true
行抑制を作成するための正規表現パターンをセミコロン区切りのリストで指定します。
[regex] | 正規表現パターンです。 |
---|
次の設定は、任意の個所に "Q_" を含むコード行で検出されたすべての違反を抑制します。
cpptest.result.line.suppressions.enabled=
true
cpptest.result.line.suppressions.pattern= .*Q_.*
コメントによる抑制をスキャンするファイルの拡張子を指定します。
[file extension] | 抑制をスキャンするファイルの拡張子です。 |
---|
次の設定は、 .xml
および .java
ファイルで抑制コメントを検索します。
suppression1.file.ext=xml
suppression2.file.ext=java
suppression{n}.file.ext プロパティで指定されたファイルの抑制コメントの接頭辞を指定します。
[comment marker] | 抑制コメントを表す接頭辞マーカーです。 |
---|
次の設定は、//
および <!--
を抑制コメントの接頭辞として指定します。
suppression1.comment=//
suppression2.comment=<!--
suppression{n}.file.ext プロパティで指定されたファイルの抑制コメントの接尾辞を指定します。指定されていない場合、抑制コメントに接尾辞は付加されません。
[comment marker] | 抑制コメントを表す接尾辞マーカーです。 |
---|
次の設定は、 -->
を抑制コメントの接尾辞として指定します。
suppression1.comment.suffix=-->
suppression.file.ext プロパティで指定されたファイル タイプのブロックのみのコメント抑制サポートを有効または無効にします。
true | ブロックのみのコメント抑制サポートは有効です。 |
---|---|
false | (デフォルト値)ブロックのみのコメント抑制サポートは無効です。 |
次の設定は、ブロックのみのコメント抑制サポートを有効にします。
suppression1.block.only=true