このセクションでは、 [データ リポジトリ] ビューと関連するエディターを使用して、格納されているレコードの更新や、リポジトリ構成のレビュー、修正をする方法について説明します。
セクションの内容:
[データリポジトリ] ビューを使用すると、サーバー、リポジトリ、データ セット、およびレコード タイプのレビューや拡張が行えます。このビューから、サーバーやリポジトリを追加したり、データ セットとレコード タイプを定義できます。
各リポジトリ サーバーのデータは、データ セットといういくつかのサブセットに論理的にまとめることができます。すべてのデータ セットは、対象リポジトリに定義されたレコード タイプのライブラリから引き出されます。データ セットを追加するには、次の操作を行います。
各データ セットには、少なくとも 1 つのレコード タイプが定義されている必要があります。レコード タイプを追加するには、次の操作を行います。
リポジトリ上にあるレコードの構造を表す、任意の数のレコード タイプを定義できます。レコード タイプを追加するには、次の操作を行います。
リポジトリ レコードを検索するには、次の操作のいずれかを実施します。
色 | 説明 |
---|---|
黄 | さらに詳細情報を表示できる列です。 |
白 | ここで編集ができる、プリミティブ値です。 |
紫 | SOAtest がデータ ソース行の処理方法を定義するのに使用する行番号を定義します。Virtualize には適用されません。 |
シンボル | 説明 |
---|---|
[R] | レコード リスト |
[L] | リテラル/プリミティブ リスト |
データ エディターからレコードの値、行、列を編集できます。
白い背景または薄紫の背景の列は、レコード値を編集できます。切り取り/コピー/貼り付けが使用できます。変更は即時反映されるので、明示的に変更を保存する必要はありません。
フィールドに大きなデータが含まれている場合、フィールドをダブルクリックすると編集ダイアログで値を開くことができます。または、フィールドを右クリックし、[Edit Field] をクリックして編集ダイアログを開きます。
データソースのキャッシュ設定は、リポジトリデータの変更をデプロイされた仮想アセットに直ちに反映するかどうかを指定します。
データソースの [Enable Cashing] オプションがオフの場合 (デフォルト)、リポジトリ データへの変更はそのデータを使用するデプロイ済みの仮想アセットに直ちに反映されます。
キャッシュを有効にすると、実行時にリポジトリ データの変更を反映するには、仮想アセットの再デプロイが必要になります。パフォーマンスを最適化するため、負荷テストではキャッシュを有効にすることを推奨します。
値を null に設定したり除外したりする場合は、右クリック オプションの [フィールドを null に設定] または [フィールドを除外に設定] を使用します。または、特別の文字列値を入力します。[null]
を入力すると、値は null に設定されたものとして扱われます。[exclude]
と入力すると、値は除外
されたものとして扱われます。
行を追加するには、新しい行を追加するか、既存の行への参照を追加することができます。既存の行への参照を追加する場合、基本的に新しい行をオリジナル行へリンクさせます。オリジナル行が更新されると、変更はすべての参照している列に反映されます。
新しい行を作成するには、次の操作を行います。
既存の行への参照を作成するには、次の操作を行います。
新しい行がテーブルの最後に追加されます。
列には次のタイプがあります。
キー列および通常の列を追加できます。キー列は Virtualize レスポンダー応答条件に使用する特別な列です。キー列はプリミティブ型である必要があります。
背景が薄紫の行列は、SOAtest がデータ ソース行を処理する方法を定義します。SOAtest でリポジトリ データを使用する場合、この列は必要です。
新しい通常の列を作成するには、次の操作を行います。
新しいキー列を作成するには、次の操作を行います。
レコード識別フィールドは、レコード タイプのフィールドの一部であり、そのレコードタイプを一意に識別します。たとえば、銀行の顧客レコード タイプに 15 のフィールドがあっても、社会保障番号および口座番号だけでレコードを識別できる場合もあるでしょう。
識別フィールドを使用してインポートされたトラフィック データと既存のデータ リポジトリのレコードを関連付けます。この関連付けによって、Virtualize は既存のレコードを再利用できるか、新しいレコードを追加するべきかを判断します。できるだけ再利用を図ることで、データの更新と管理が容易になります。たとえば、1 つのレコードが 1,000 個の先祖で再利用されている場合、レコードを 1 度更新するだけで、すべての関連するレコードに変更が自動的に反映されます。そうでない場合、1,000 個のレコードすべてを個別に更新しなければならなくなるでしょう。
識別フィールドの値のセットは、一意でなければなりません。たとえば、次の識別フィールドは有効です。
識別列 1 | 識別列 2 | 識別列 3 |
---|---|---|
1 | 2 | 3 |
1 | 2 | 4 |
1 | 3 | 4 |
1 | 3 | 5 |
一方、次の識別フィールドは有効ではありません:
識別列 1 | 識別列 2 | 識別列 3 |
---|---|---|
1 | 2 | 3 |
1 | 2 | 4 |
1 | 3 | 4 |
1 | 2 | 4 |
識別フィールドを指定するには、次の操作を行います。
選択されたフィールドが緑色でマークされます。後で識別フィールドを変更する場合、識別フィールドを削除してから (右クリックして [識別フィールドの削除])、新しい識別フィールドを追加します。
フィールド自体は削除されないことに注意してください。識別フィールドのステータスだけが変更されます。識別フィールドは削除できません。