このセクションでは、Parasoft JDBC ドライバーの設定方法の概要を説明します。
セクションの内容:
推奨される設定プロセスは次のとおりです。
ParasoftJDBCDriver.jar
) は [virtualize installation directory]/proxies
にあります。以降は、Virtualize サーバー ビューまたは Environment Manager を使用して JDBC ドライバー モードやログ記録方法を制御できます。デフォルトでは、ドライバーはログレベル 1 のパススルー モードで開始されます。
すべてのアプリケーション サーバーおよび環境で、Parasoft JDBC ドライバーのために次の 2 つのドライバー プロパティを構成する必要があります。
テスト対象アプリケーションの起動パラメーターに次の Java システム プロパティを含める必要があります。
これらのプロパティはドライバー URL の一部として設定できます。たとえば以下の URL は、グループ ID とサーバー URL を設定します。
jdbc:parasoft:proxydriver:virtualizeGroupId=derbyTest&virtualizeServerPath=MyPath:@org.apache. derby.jdbc.EmbeddedDriver:@jdbc:derby:memory:myDB;create=true |
別の方法として、通常、これらのパラメーターは管理 GUI で指定するか、または Java のコマンド ライン引数として -D<prop_name>=<prop_value> という構文を使用して指定できます。
テスト対象アプリケーションが必要とする正確なシステム プロパティについては、Parasoft Environment Manager のエンドポイント レポートを参照してください。例:
デフォルトでは、Parasoft JDBC ドライバーは /virtualDb にデプロイされた仮想アセットを呼び出します (仮想モードまたはハイブリッド モードの場合、あるいはフェイルオーバー モードであるか失敗が発生する場合)。別のエンドポイントにデプロイされた仮想アセットを呼び出すには、オプションのドライバー/システム プロパティを使用します。
このプロパティには、仮想アセットのデプロイメント設定パスを指定する必要があります。たとえば、仮想アセットが /myVirtualDb にデプロイされている場合、次のいずれかのように設定します。
parasoft.virtualize.server.path=myVirtualDb |
または
virtualizeServerPath=myVirtualDb |
デフォルト (ポーリング) プロバイダーは、単純な HTTP 接続を使って Parasoft JDBC ドライバーの更新 (たとえば JDBC ドライバーのモード変更) が Virtualize サーバー ビューで設定されたかどうかをチェックします。
デフォルトのポーリング間隔は 5000 ミリ秒です。ポーリングの頻度を変更したい場合はシステム プロパティparasoft.virtualize.poll
を使用します。
Virtualize 9.4 以前のバージョンの JDBC ドライバーを使用している場合、最新の機能を使用するには次の操作を行います。
[virtualize installation directory]/proxies
にある ParasoftJDBCProxy-All.jar
) を、新しい ParasoftJDBCDriver.jar
に更新します。virtualize*
プロパティを削除します。 b) virtualizeGroupId. を追加します。このプロパティには、Virtualize に JDBC コントローラーを作成する際に使用するグループ名を指定します。複数のドライバーが同じグループ ID を共有でき、設定の変更はすべてのドライバーに反映されます。既存のグループ ID を使用すると、現在のドライバーがそのグループおよび関連する JDBC コントローラーに割り当てられます。新規のグループ ID を使用すると、新しい設定と JDBC コントローラーが作成されます。テスト対象アプリケーションの起動パラメーターを更新します。 a) parasoft.virtualize.server.url および (もし使用していれば) 次のパラメーターを除くすべての parasoft.virtualize* パラメーターを削除します。 parasoft.virtualize.driver.proxy.direct parasoft.virtualize.driver.register.jdbcproxydriver.in.drivermanager b) parasoft.virtualize.group.id を追加します。
Virtualize 9.4 以前の起動パラメーター:
set JAVA_OPTIONS=%JAVA_OPTIONS% -Dparasoft.virtualize.mode=record -Dparasoft.virtualize.log.destination=file -Dparasoft.virtualize.log.level=1 -Dparasoft.virtualize.log.file.location=[desired path]/jdbcproxy.log -Dparasoft.virtualize.server.url=http://VirtualizeServerHostName:9080 -Dparasoft.virtualize.driver.proxy.direct=false -Dparasoft.virtualize.driver.register.jdbcproxydriver.in.drivermanager=true |
Virtualize 9.5 以降の起動パラメーター:
set JAVA_OPTIONS=%JAVA_OPTIONS% -Dparasoft.virtualize.group.id=ParaBank -Dparasoft.virtualize.server.url=http://VirtualizeServerHostName:9080 -Dparasoft.virtualize.driver.proxy.direct=false -Dparasoft.virtualize.driver.regis-ter.jdbcproxydriver.in.drivermanager=true |
ビデオ チュートリアル: JDBC 経由でデータベースを仮想化するこの動画では、JDBC 経由でデータベースを仮想化する方法を学習します。 |